KWOの紹介

10,000円以上お買い上げで送料無料 ※沖縄・離島は別途送料
0743-75-8641

お気軽にお問合わせください 平日10:00〜19:00

店名

ショップ・ダンケ

住所

〒630-0261
奈良県生駒市 西旭丘12-28-301

連絡先

0743-75-8641

トップDankeお役立ちコラム > KWOの紹介

KWOの紹介

KWOは、ドイツ語読みでは、(カーヴェーオー)と読まれて、会社名ですが、最後のOというのは、オルベルンハウというKWOの所在地から来ています。直訳すれば、オルベルンハウにある工芸工房という意味になるでしょうか。

会社の創立はいつですか?

創立は、1949年で、創立され、ドイツの東西分裂後は、1970年に国有化されました。
東ドイツであった時代は、KWOの商品は、もっぱら輸出用の商品として、生産されていました。
KWOは、外貨獲得するための優良な国営企業として、発展しており、他の工房とは、違う歴史があります。

従業員は、何人ですか?

ドイツ統一後は、フェルダーヴェルト一族が代表となる家族経営の会社として、再スタートしました。現在約、80名の従業員がいます。

どれくらいの商品点数がありますか?

煙り出し人形、クリスマスピラミッド、天使、天使と坑夫、オルゴールと幅広い商品シリーズを展開しており、約660の商品があります。

その中でも、特に、自慢できるものはありますか?

煙り出し人形です。細長い顔と、丸い顔の煙出し人形と、2つの系統の人形がありますが、人形の手足の付け方、装飾品、塗り方により、多くのバリエーションがあります。座っている煙り出し人形を、創作したのは、当社が最初です。

会社として特別の点、理念は?

高品質で、優れたデザインの職人技を大事にする美術工芸品を作り続けることです。

KWOの商品の中で、最も有名なのは、煙出し人形です。

煙り出し人形って何?という方は、こちらを、ご覧ください。
http://www.office-danke.com/shop/germany-yunyuuzakka-accessorie.html

花を持った紫色の服を着た女性の煙出し人形の作り方を見てもいただきましょう。

煙出し人形の土台
足部分
頭部 髪を結う
細部の花

煙り出し人形については、エルツの工芸品を扱っていて、KWOは、飛びぬけて、ハイクオリティだと感じています。
造形の美しさ、豊かな表情の顔立ち、木目を生かした塗り、細部のパーツまで、神経が行き届いています。
人形の種類も、伝統的なドイツの職業やサンタや、ホビーを楽しむ人形まで、多岐にわたります。

この煙出し人形の製作の過程でもわかるように、人形を作るのには、何人もの人が、製作過程の一部を担う分業制で成り立っています。
ある程度、まとめて作っていますが、機械で作れるのは、パーツで、主役は、職人さんです。
どれだけ、根気と集中力を持って、職人さんが、自分の仕事にあたっているかが、わかります。

美術工芸品を作っているという自負をもち、ひとつの人形を作り上げるのに、KWOの多くの人の総力で出来上がっているものです。
それぞれの過程で、KWOの基準に達しているかのチェックが行われ、やっと市場にデビューできるわけです。

KWOが、一般の人にも、工房を公開するオープンデイの動画、ワークショップに参加したり、作業工程の見学や、お買いモノできる日です。
近隣住民のみならず、コレクターがかけつけます。

KWOの煙り出し人形が、煙を吐くところを見て、ぜひ、ほっこりする時間を持っていただきたいと思います。

お役立ちコラム

ドイツ製のおもちゃをお探しなら【ショップ ダンケ】へ

店名 ショップ ・ダンケ
住所 〒630-0261
奈良県生駒市 西旭丘12-28-301
連絡先 0743−75−8641
URL http://www.office-danke.com/shop