エルツ独特の削り木 ミニチュアや人形の欠かせない脇役
繊細で、素朴で、くるりんとカールしているところが、なんともかわいい!
主役として、堂々と並べても存在感あります! |

テレビで、ドイツ職人さんが作るところを放映された影響か 注文が殺到しほとんど、売り切れました。
リヒャルトグレーザー工房が、シュパンバウムの製作過程を
Youtubeにアップしているのを、お目にかけます。どれだけ繊細なのか、マイスターの技に見惚れます!
◆シュパンバウム
No.500-010 シュパンバウム 10cm
2,200円
|
No.500-012 シュパンバウム 12cm
2,310円
|
No.500-014 シュパンバウム14cm
2,640円
|
No.500-016 シュパンバウム16cm
2,750円
|
No.500-018 シュパンバウム18cm
2,860 円
|
No.500-020 シュパンバウム 20cm
3,300円
|
No.081-003 緑のリンゲルバウム 5本セット幹付き 1x 5/ 6,5/ 8/ 9,5/ 11cm
4,950円
|
No.081-002 ナチュラルのリンゲルバウム 5本セット幹あり 1x 3/ 4/ 6/ 8/ 10cm
4,840円
|
No.081-001 ナチュラルのリンゲルバウム 5本セット幹なし 1x 5/ 6,5/ 8/ 9,5/ 11cm
4,400円
|
No.082-065 ナチュラルの針葉樹 5本セット 1x 4/ 5/ 6/ 7/ 8cm
4,950円
|

シュパンバウムは、木工職人さんにとっては基本中の基本。マイスターになるまでには、 必ずマスターしなければならない技術です。
ノミで、くるんと木をカールさせていく精緻な作りは、やはりドイツ、
それもエルツ地方の職人さんにしかできないもの。
高さの違うものを、シンプルに並べてきれいですし
エルツのほかのものと並べても相性抜群です。
シュパンバウムを加えることによって、ディスプレイが、ドラマチックになります。 あと、木の作り方が違うミニチュアの木をセットにしたものも、加えました。 |
このページのトップへ
|